本日 41 人 - 昨日 56 人 - 累計 135467 人
RSS

2月

今回も、またもや懺悔からとなってしまう。2か月半、これを書くことができなかった。
昨年12月11日、僕のパートナーのお母さんが永眠し、年が明けた1月11日にはプレーパーク40周年を記念したシンポジウムが行われ、今月は研修が相次ぎありその内容の吟味に時間をとられ・・・
というのは言い訳で、どこかで書こうと思えば、これほど間をあけることなく書けたとは思っている。
要は自分の中の「忘れない」という意志と、実際の気持ちとの間に少しギャップが現れてきているというのが正直なところなのだと思う。
そこをしっかり認めるところから、また始めたいと思う。

今月12~14日にかけて、長崎に行ってきた。
長崎市内の保育園長・主任の研修が主目的で行ったのだが、長崎に行くこと自体、長い間ずっと願っていたことだった。
原爆資料館、いつかは必ず行きたいと思っていたところだった。
それを伝えたら、資料館のすぐそばにある保育園の園長が案内してくれた。
・・・展示の詳細はここには書かない。
ただそれらと向き合って、心の底から感じたことがあった。
「こんなことしなくたって、災害でたくさんの人が亡くなっていくのに。それなのに、何で人が人をこんなに殺さなくてはならないんだ」
悔しくて情けなくて、そして腹が立って、涙が出た。

長崎の原爆は、世界一の毒性を持つともいわれるプルトニウムがその原料だ。
広島の原爆はウランなので、明らかな実戦配備のための原爆実験だったといえる。
その火球の中心温度は数百万度、地上は瞬間的に3000~4000度に達し焼き尽くされたとされている。
太陽の表面温度は約6000度といわれており、鉄の溶解温度は1500~1600度だ。
遮るものが何もなければ、爆心から1,2キロ以内の人は100%即死だという。
その破壊力は想像を絶する。

第2次世界大戦で世界は原爆の巨大な力に触れ、大国といわれる国は、原爆の開発競争に手を染めた。
原爆による力の抑止、それがあるから下手に敵国に手を出せない。
平和を守る上で現実的な戦略である、それが大国といわれる国の言い分だ。
ならば世界各国が、自国の独立を守るためにそれを持ってもよさそうなものだ。
けれど、現実には大国と呼ばれる国のみが圧倒的に保有し、大半の国はそれを保有していない。
抑止の理論が、大国の理論であることがわかる。

東日本大震災では、福島の原発がいとも簡単にメルトダウンを起こした。
その後原発ゼロを目指すかと思いきや、その推進をさらに進め、それどころか輸出の目玉にすらしている。
原発稼働の結果たまるプルトニウムの日本の保有量は、2018年現在で47000キロほどといわれている。
それを長崎型原爆に転用できるとかできないとかの議論もあるが、問題はその保管場所が通常ミサイルで狙われたら、まさに原爆の被ばくと変わらない状況が生まれるということだとぼくは思っている。

自然災害は、避けようがないところがほとんどだ。
なのだから、人為的な大量殺りくは本当にばかげていると、長崎で改めて痛いように思った。



コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):