本日 35 人 - 昨日 80 人 - 累計 136234 人
RSS

9月

2018年09月15日
災害が続いている。
ここに、これらをどう書いたらいいのかわからないままで数日が経ってしまった。

6月18日に起きた大阪北部地震。
ブロック塀が倒れ、小学生が下敷きとなり死亡したことが大きく報道され、
調べたら相当量の危険ブロック塀が学校にもあることが判明した。

7月上旬は西日本を襲った集中的な豪雨。
「平成30年7月豪雨」と名付けられたこの豪雨は、広島をはじめ岡山、山口と、その被害は各所に亘り、
土石流等により倒壊した家は数知れずあり、壊滅した集落や水没した町、その死者は224人を数えた。

8月上旬には台風13号が東日本を縦断。
山形で河川が氾濫したことを始め、農産物等東北の各所に大きな爪跡を残した。

8月下旬には台風19号、20号が続けて列島を直撃した。
奄美地方を直撃した19号は観測史上最大の風速と、これも観測開始以来初めての
5日間連続台風発生という記録となった。
20号は徳島から斜めに和歌山を横断、風車の倒壊や河川の氾濫ばかりでなく、記録的な大雨を各所で観測した。

そして9月に入り、4日には今シーズン最強と言われた台風21号が四国、関西圏を直撃した。
高潮とも相まって完全に冠水した関西国際空港と連絡橋へのタンカー激突により、空港は一時完全に孤立化した。
国際空港であるがゆえに、その影響は海外からのまた海外への客はもちろんのこと、
それのみならず輸出入へも大きな打撃を与え経済にも深刻な影響を及ぼす可能性を指摘されているが、
9月14日現在、まだ完全復旧には至っていない。

更に6日には北海道でM6,7の地震が発生。
震度は7を記録した地域もあるこの地震は、発電所の停止による道全域にわたる停電が発生。
いたるところで起きた大規模な土砂崩れ、断水は、これもまだ完全復旧のめどが全く立っていない。
加えて、この夏は「もはや災害」と予報官が伝えた猛暑でもあった。
観測史上最高気温を伸ばし、熱中症による死者は7月だけで130人を超えていた。
台風発生の数も例年の1.5倍と言われていたが、この猛暑がそれと関係していることを指摘する予報官も多かった。

こうして記録するだけでほぼいつも書いている字数に近くなるほど、災害続きの夏だった。
これだけ各所で災害が起きれば、当然、知り合い、関係者の中に被災者がいる方も多いのではないだろうか。
ぼくもその一人だ。
阪神淡路大震災に始まり、中部地震、中部沖地震、東日本大震災、熊本地震、
ほかに水害にあった場所にも出かけてきた。
そのたびさまざまな思いを抱いてきたが、今回倉敷市真備の友人の家の冠水とその現場に入り、
大切な人が被災するとこんな気持ちになるのか、と言うことを初めて実感した。
いのちがある、それだけでこんなにうれしいことも。
ぼくも他人事ではいられない、改めてそう思うことができた。


8月

2018年09月15日
ニュースでも連日やかましく言われているが、今年は異常な気象が続いている。
極端に早い梅雨明け、西日本を広範囲に襲った信じがたい豪雨、その後の記録的猛暑。
これらの異常気象は、日本でだけ起きているものとばかり思っていた。

しかし、世界に目を転じてみると、全くそんなレベルではなかった。
2月には大寒波が欧州を襲い大勢の凍死者を出したが(これは知っていた)、
これは北極圏の異常な高温に原因があるのだという(これは知らなかった)。
今年北極圏は例年と比べ、平均で20℃以上、時には30℃以上も気温が高い日があったようだ。
中には氷点下を上回り、2℃となった日もあったそうだ。
観測史上最高というから、やはり異常は日本だけの事ではない。

しかも、その理由が、普段は気温が安定している成層圏が異常高温となったことにあるのだという。
成層圏と言えば、ぼくたちが住んでいて偏西風などが吹いている対流圏のさらに上層圏約8キロ以上なので、
そんなところにも異常が認められるという事になる。
それが対流圏の風向きにも大きな影響を及ぼし、欧州を大寒波に陥れたというのが真相らしい。

当然、気象は国境ごとに変わるわけではなく、地球規模で影響しあっている。
日本の異常気象が日本だけで起きていると考える方がありえないことだったのだが、
日本の気象ニュースは日本の事しか伝えないので、ぼくは少しの間世界に想像が及んでいなかった。
情報は意識して受け取らないと、ただ流されたものを妄信してしまうと
あらためて気づいたときには自分が恥ずかしく思えた。
と同時に、日本の事ばかり言っていても全くしようがないことだとこれも気づいた。
なぜなら、これは人が起こした温暖化によるものである可能性が非常に高いからだ。

地球温暖化の話は、言われ出してから数十年がたつ。
二酸化炭素ガス等の温室効果ガスの排出規制目標値を決め、各国がそれに賛同したパリ協定。
その後米国が協定からの離脱を宣言、世界中からの批判を浴びた。
米国は、中国と並び世界の2大温室効果ガス排出国だ。
温室効果ガスは、エネルギーの利用と大きく関与している。
つまりとても単純な言い方をすれば、膨大なエネルギーを使い利便性を高め
経済効果を生む、それは温室効果ガスの大量発生に比例する。

温室効果ガスの抑制を難しくしているのは、経済に打撃を与える可能性が高いことにある。
温室効果ガス削減に米国が乗らないとしても、気候変動はもれなく米国も襲う。
そんなことは、小学生でもわかる。
但し、厄介なのは、本当に地球は温暖化しているのか、
しているとしてそれが温室効果ガスによるものなのか、その証明ができていないことにある。
事実今の地球はまだ氷河期にあり(氷河が地上に存在する時期)、
かつての地球にはまったく氷河が存在しない時期もあったのだ。

北極圏が氷点下を上回るとなると、氷の融解もいよいよ現実味が帯びてくる。
その時、海面は何十メートル高くなるのだろうか。
地球の歴史の中では、最高海面時より今の海面は100メートル低いのだそうだが…


※管理人の都合により掲載が遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。